菊池寛実記念 智美術館

建築・デザインについて Architecture & Design建築・デザインについて Architecture & Design

菊池寛実記念 智美術館は、港区虎ノ門に建つ西久保ビルの1階と地下1階に位置しています。西久保ビルは、この地を拠点として活動した実業家の菊池寛実(1885~1967)が所有した敷地に2003年に竣工し、現在はそのビルを中心として大正時代に建てられた西洋館と和風の蔵、百年ほどの歴史の有る庭が渾然一体となり、都心にあって静謐な空間を構成しています。

建物とデザインについて

地下一階に広がる当館の展示空間と一階の受付ホールはガラスの手すりがついた螺旋階段がつなぎます。非日常の雰囲気にまで昇華した環境で作品を鑑賞できる場にしたいとの当館創設者、菊池智(1923〜2016)の想いから、建物、展示空間にはその美意識が強く反映されています。

  • 庭園や西洋館など、土地の記憶を留める既存施設との調和を図り建てられた西久保ビルの設計は、建築家・坂倉準三(1901~1969)の後進である坂倉建築研究所によるもので、外壁全面には暖かい色のライムストーンが使われています。

    さらに建物壁面や調度等に関しても、その制作を諸作家に依頼しています。敷地正門に掲げた青銅製の館銘板は、鋳金作家の畠山耕治氏(1956~)によるものです。また正門からビルの玄関にいたる金属と石のアプローチ、玄関の金属ドア、館銘板の制作は鋳金作家の北村眞一氏(1945~)に依頼しました。玄関に掲げた館銘板の「Musée Tomo」の文字は智が揮毫したものです。

    pic

  • pic

玄関ドアを入り、石の廊下を進んだ突き当たり正面に展示しているのは、篠田桃紅氏(1913~2021)による「ある女主人の肖像」です。1988年頃に制作されたこの作品は、この館の女主人である菊池智を象徴的に表したもので、開館以来、訪れる人々を静かに迎え入れています。

pic

  • 一階のホールと地下の展示室を結ぶ螺旋階段には、ガラス作家の横山尚人氏(1937~)による手摺を設置しています。さらに階段の壁面には銀の和紙が貼られ、その上にはもう一点の篠田桃紅氏によるコラージュ作品が常設されています。これは氏自身が書いた、人生の諸相が読み込まれている「いろは歌」の料紙を用い、新たにコラージュという形で、「真行草」という三文字に宇宙の真理を託した作品を創りあげたものです。大胆で繊細、力強くそしてはかない、氏の創作の特色をよく示すこの作品は、物の本質と人生における根源的な摂理を表現しています。

    天井からの光を受けて輝く手摺と、篠田氏のコラージュとが、階段室の円形と曲線からなる空間の中で絶妙な調和を見せます。

    階段を下り展示室入り口に差し掛かると見えてくる、正面の飾台に魅力的な表情を与えている銅の壁面は、畠山氏によるものです。

    pic

  • pic
  • 展示室内の設計・レイアウトは、米国人デザイナーのリチャード・モリナロリ氏(1951~)によるものです。氏は1983年に智がアメリカ、ワシントンのスミソニアン自然史博物館のトーマス・M・エバンス・ギャラリーで催した「Japanese Ceramics Today - Masterworks from the Kikuchi Collection(現代日本陶芸展)」にあたり展示デザインを担当し、以来智と親交を深めました。美術館展示室の設計に際しては、隅々にまで智の美意識を反映させ、現代の陶芸作品を鑑賞するための特別な空間を創り上げました。

  • pic

現在の展示室は開館時のデザイン、レイアウトを2009年に全面リニューアルしたもので、中心となる二つの展示室は、それぞれ展示台や壁面のデザインが異なります。また、室内全体に和紙を使用し、その質感と色彩を活かした空間となっています。開館以来、作品を間近にご鑑賞いただけるよう当館では作品をケースに入れず露出展示とし、展示室のデザイン、作品照明と合わせ、当館ならではの環境を整え作品をご紹介しています。