陶芸の進行形
2023年9月30日(土)~
11月26日(日)
TOGEI IN THE PROGRESSIVE FORM
30 September - 26 November,2023

画像をクリックするとフライヤーの裏面をご覧いただけます。
本展は、1970年代から1980年代半ば生まれの世代を中心に25名の陶芸家をノミネートし、現在進行形の陶芸作品をご紹介する展覧会です。25名はいずれも当館が2004年度から隔年で開催している公募展「菊池ビエンナーレ」で受賞、入選してきた作家たちです。現在、40代から30代後半になる彼らは、陶芸の素材や技法、制作工程や歴史、伝統といった陶芸にまつわる要素に独自の視点を持ち、あるいは更に、現代美術の発想や多様なカルチャーからの影響を反映させ、現在の美意識で陶芸作品を制作しています。一つの世代として括るには年齢に幅がありますが、団塊ジュニアを含み、大半をロストジェネレーションが占めるこの世代は日本の陶芸界においては層が厚く、制作の初期段階から「菊池ビエンナーレ」をはじめ様々な公募展を通して意欲的に作品を発表し、存在感を示してきました。その後のキャリア形成は様々で、公募展での発表を継続する作家がいる一方、国内外での個展活動に注力する作家、または出産や育児を経て活動を本格的に再開した作家など、現状は異なります。本年、「菊池ビエンナーレ」の第10回展開催を迎える記念に、その軌跡として25名の作家たちの今をご紹介し、進行形の陶芸作品をご覧いただきます。
また、「特別展示」として第9回展までの大賞作品を一堂に展示し、併せて「菊池ビエンナーレ」の歴史を振り返ります。
- 出品作家
- 伊勢﨑 晃一朗
- 今泉 毅
- 岡田 泰
- 小形 こず恵
- 桑田 卓郎
- 五味 謙二
- 澤田 勇人
- 庄村 久喜
- 高橋 朋子
- 高橋 奈己
- 竹村 友里
- 張 蕙敏
- 津金 日人夢
- 津守 愛香
- 釣 光穂
- 中田 博士
- 中田 雅巳
- 中村 清吾
- 新里 明士
- 藤笠 砂都子
- 星野 友幸
- 増原 嘉央理
- 森山 寛二郎
- 和田 的
- 和田山 真央
五十音順
- 特別展示(大賞受賞作家)
- 第1回特別大賞 國定 克彦
- 第1回大賞 鈴木 徹
- 第2回大賞 山本 出
- 第3回大賞 山口 淀
- 第4回大賞 岡田 裕
- 第5回大賞 美崎 光邦
- 第6回大賞 神田 和弘
- 第7回大賞 和田 的
- 第8回大賞 中村 清吾
- 第9回大賞 猪倉 髙志
大賞受賞年順
展覧会概要
- 会期
- 2023年9月30日(土)~ 11月26日(日)
- 休館日
- 月曜日(ただし10月9日は開館)、10月10日(火)
- 開館時間
- 11:00~18:00 ※入館は17:30まで
- 観覧料
- 一般1100円、大学生800円、小・中・高生500円
※未就学児は無料
※障害者手帳ご提示の方(介護者の必要な方は1名迄)は通常観覧料の半額となります。
※リピート割引:会期中2回目以降ご鑑賞の方は半券のご提示で300円割引いたします。
(他の割引と併用はできません。) - ぐるっとパス
- ぐるっとパス参加館
- 主催
- 公益財団法人 菊池美術財団、日本経済新聞社